黒部の秘境一人山歩き




こんにちは細貝です
先日連休をもらい数年前から計画していた登山に行ってきました

今回の目的は黒部の秘境 水平歩道〜下ノ廊下 を歩くのが目的です。このルートは雪が無くなる9~10月の1-2ヶ月間しか通れないルートで、去年は雪が溶けずに通る事ができませんでした。

ルートは欅平〜黒部ダム間の黒部川本流を、黒部の発電所建設の為に作られたボッカ道を沢沿いに歩きます
通常はトロッコ電車で登山口のある欅平駅まで行くのですが、電車を乗り継いで欅平まで行くのが結構時間もかかり大変なので、今回は白馬村から後立山連峰を越えて山道を歩きながらルートにアクセスすることにしました

夜に新潟から白馬村に向かい、唐松岳へ登るための八方ゴンドラが動きだす8:00まで仮眠を取ります

ゴンドラから唐松岳までは人気のコースなので結構登山者が多く、天気は雲が出てましたが遠くまで見渡せ、景色を楽しみながら登ります♪

2時間ぐらい登ると標高2500m稜線にある唐松山荘に到着。そこから20分ぐらいで山頂なのですが、この日は先が長いので上には行かず、山荘の人にコース状況を確認し反対側の山奥に下って行きます。


そしたら山頂から稜線をチャリで降ってくる人達が… 


稜線でチャリ走行

「凄いなー」と思いなが先を急ぎます。


結構歩きにくくルートが不鮮明なので、多少の経験がないと難しそうなコースです。


前半はちょっとした岩場で楽しいのですが、しばらくすると「バカ下り」と呼ばれる2時間ぐらい標高1800mまで下りっぱなしの道で脚を使い切り、途中の「餓鬼山」って山の登りで気分転換できましたが、その先は悪路をずっと降っていく険しいコース。
途中雨が降ってきて、滑り易すぎる道を1人で頑張ります。

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ