こんにちは細貝です
ようやく夏山の季節になってきましたので、今年の初登山で槍ヶ岳に行ってきました
いつものように仕事後そのまま新潟を出発、今回は3人で登山口のある岐阜県新穂高温泉に向かいます
↓とりあえずは晴れてますが2000m付近に雲がぎっしりなので少し天気が心配なスタートです…
ようやく夏山の季節になってきましたので、今年の初登山で槍ヶ岳に行ってきました
いつものように仕事後そのまま新潟を出発、今回は3人で登山口のある岐阜県新穂高温泉に向かいます
↓とりあえずは晴れてますが2000m付近に雲がぎっしりなので少し天気が心配なスタートです…
2時間ぐらい歩くと雨が降ってきてペースを上げたい所ですが、寝不足もあり皆体調がイマイチなのでなかなか先に進みません…
↓滝谷の沢を通過♪ ここは増水すると渡河が困難なので帰りが少し心配です。
それでも普段よりペースが遅いだけで予定通りの時間で槍平小屋を通過♪
そこを過ぎると急に勾配がキツくなり雪渓が現れます
↓ピッケルとアイゼンを装備して一気に登っていきます。
ちょうど一年前に来た時よりも今年は雪渓が少なくなっており、その分アイゼンを履いたまま岩の上を歩く場所も多く足がどんどん疲れていきます
↓2500m付近。やっと景色がひらけて来ましたが、まだまだ登らなきゃです
12時ぐらいにやっと西鎌尾根の千丈分岐に到着しましたが本来見えるはずの北アルプスを一望する景色は見えず、顔に当たる雨が痛いぐらいな暴風雨状態でどんどん楽しくなってきます
突風で転ばないように注意しながら登ってようやく槍ヶ岳山荘に到着
山荘の温度計を見ると「 2℃ 」になっており、その上ずぶ濡れなので みんな「寒っ寒っ」言いながらチェックイン。
↓ やっと到着♪ 槍ヶ岳山荘脇の崖にて。雲で良くわかりませんがすぐ後が槍ヶ岳があります…
着替えを済まし、後は「食べて」「寝て」「食べて」「寝て」「晩酌して」「消灯」と山小屋の夜を過ごします
その間 自分達の登ったルートと反対側の上高地方面からは3人の方がチェックインし、皆暴風雨の山行が大変だったらしく死にそうな顔でチェックインしてました
「雪渓で滑ったら300m滑落しちゃって走馬灯が見えたわ~」ってオジさんもいて、山の話で盛り上がりながら楽しい夜をすごします
↓ 晩酌♪ 酔ってるのか高山病なのか分からなくなります
翌日も天気は雨
景色は期待出来ませんがせっかくなので出発前に山頂に登ってみます
↓ 雲に囲まれ過ぎていて ぜんぜん高度感がありません…
↓ 山頂からも景色は見れませんでしたが無事登頂
後は天気がもっと悪くなる前に下ろうと、雪渓を滑り落ちたりドロドロになりながら足早に下山。
でもどんどん時間が経つにつれて青空が出て来て「まあ、そんな時もあるよね~」と少し残念な感じが残る登山でした
↓ 登山道は本格夏シーズン前なので、低い場所でも整備されてな危ない場所が多いです。
0コメント