金継ぎ。

こんにちは、にのみやです。


今週後半ごろには梅雨明けするのでしょうか?

なんだか今年の夏はなく終わってしまうのではないかと思ってしまう今日この頃ですね。


先日、大好きな陶芸作家さんがインスタライブで金継ぎのやり方を教えてくれました。

ずーっと気になっていた金継ぎ。

なにせ、うちには欠けた器がたくさん 笑

作家さんのものだともう購入できないので捨てられずに使っていたのですが

欠けた部分がどうしても気になっていたのです。


インスタライブ当日は必要な道具を揃えられなかったのですが

忘れないうちに必要な物をそろえてやってみました!


簡単にさらっとご紹介。

これ以外にやすりと細筆、カッターを用意します。

まずはエポキシパテを混ぜ混ぜ。

かけた部分にくっつけます。


乾くまで放置。

乾いたらカッターでいらないところを削りやすりでさらにきれいにします。

最後は漆と真鍮粉を混ぜてパテの部分に塗り塗り。

乾いたら完成です!

漆の量が多かったのか、なかなか綺麗に塗るのは難しかったですが楽しくできました◎


薄め液は筆を洗うのに使用していたのですが

私は筆をそのまま捨ててしまったので必要なかったかもしれません。


皆様も気になる方はぜひ金継ぎ体験してみてくださいね!


APARTMENT にのみや


0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ