こんにちは細貝です。
最近は外出自粛などもあり、室内にいる機会が増えてる方も多いと思います。
しかもこれからGWですので、
・連休だけど旅行や帰省もできない
・引きこもる
・暇になる
・「掃除でもするか」と考える
ということで、お掃除に力を入れる方も多いかと思いますので、今日はそうじの際の注意点のお話です。
家具の掃除には、パタパタを使ったり雑巾で拭いたりする場合が多いかと思いますが、最近は新型ウィルスの影響で、除菌の為にアルコール系などのクリーナーを使用する機会も多くなってるそうです。
APARTMENTでも毎朝のお掃除の際に、アルコール系のクリーナを使っています。
こんな風にアルコール系のクリーナを吹きかけて除菌…
したいですが、家具に直接アルコール系のクリーナを吹きかけるのは、推奨されません!
実は家具の塗装部分やビニールレザーなどの合皮は、アルコールに弱い特性があります。
使いすぎると、合皮の場合は破けやすくなったり、塗装部分は白く曇ったようになる白化になる場合があります。
なのでアルコール系クリーナーを使いたい場合は、一度しぼった雑巾に吹きかけ使うなど、できるだけ薄めてお使いいただき、できれば水拭きで拭き取ってください。
例えばカリモク60の人気張り地「スタンダードブラック」は、「購入して間もないのに破けてしまった」という相談が急に増えた時期があり、「今までそんなことなかったのに急にどうしたのか?」と、メーカーが原因を調べたら某消臭除菌スプレーをよく使用していた場合が多かったそうで、その中のアルコール成分からダメージを受け、耐久性が下がったのが原因だったそうです。
それを踏まえ、現行の仕様は対アルコール仕様に変わっておりますが…
❌「強くなったから吹きかけまくっても全然大丈夫だよ」
ではなく、
◎「強くはなったけどオススメしないよ、できるだけアルコール系は使わないでね。使う場合はちゃんと拭き取ってね。」
です。
合皮だけではなく、家具木部の白化の原因にもなりますので、アルコール系のクリーナー使用の際は注意が必要です。
そうなると「気軽にお掃除しにくいなー」となりますが、気軽に使えるオススメクリーナもございます。
どちらも、木部、合皮、布地、プラスチック、ガラスなど、使用場所を選ばないですし、油汚れにも効果を発揮しますので、とても用途の広いクリーナーです。
クリーナを使うだけでなく、ソファーカバーやテーブルクロスを使い、まめに洗濯するのもいいですね。
カリモク60 Kチェア ですと、最近専用カバーが新しく発売されたのでオススメです。
小さなお子さんがいらっしゃったり、ペットを飼われている方には特にオススメです。
紹介した商品はAPARTMENTで販売しております。
店頭はもちろん、オンラインショップでもご購入できますので、気になる方はぜひご検討ください。
0コメント