先に謝っておきます。
集合体が苦手な方、
すみません。
先日アパートメントの近くにある新潟市美術館で開催されている
「草間彌生 + アメリカに渡ったアーティストたち」
を観賞して来ました花菜実です。
名前は知ってる、あとはなんか映えって感じの水玉。
このくらいの知識?印象?しか持っていなかった私ですが、
とても楽しかったです。
この人にとって、見えている世界がこんな集合体ばかりに変換されてしまうのかと、
最初は驚きましたが、
途中で変換されるのではなく幻覚が上乗せされているのだと分かり、
作品名も含めて納得できました。
特に3つ目の部屋にある大きなオブジェが苦しくて涙が出そうだった、、、。
結構精神的にくるので元気な時に行くのがおすすめです◎
それからアパートメントに出勤したら、
これは、、、デジャブ、、、?
となったのがこちら↓
光の集合体が、、、!
もしかしたら、
気持ち悪いと思った草間彌生のドット幻覚は、
輝いて見えなくもないのでは、、、?
全然気持ち悪くないよ!
むしろ綺麗で可愛い!
これこそ映えだあ⭐︎
これは草間彌生体験だあ⭐︎
LED電球で熱くならないので安心なSPARKLERは
ソケットタイプのLサイズ(3mX5本)とMサイズ(1mX16本)と
コンセントタイプの3M(3mX6本)と2M(2mX10本)があります。
今の状況もあるので、細貝さんみたいに家にこもってNetflixって方には、
部屋の電気を消してSPARKLERの明かりだけで観るのもおすすめですよ◎
草間彌生展は4/12までやっているので是非!
美術館とアパートメントのはしごなんて良い日になること間違いなしだあ⭐︎
全部撮影okだったけど、
館内に響くカシャって音が少し恥ずかしかったなあ⭐︎
花菜実
0コメント