ポンと置くだけ。
アパートメントの池田です。
こんにちは。
お気に入りの家具を入れた。
ラグも選んだ。雑貨も少し。
でもなんかキマらない。
夜になるとなんか・・・。
そんな時は照明のことを考えてみるのはどうでしょう。
例えばアパートメントの1階のココ。
こちらがBefore。
で、Afterです。
奥に照明を置いただけで奥行きを感じられるようになりました。
空間にメリハリもつきますね。
(写真でうまく伝えられなくて悔しいです。ぜひ店頭でご覧ください)
【Compass Stand】
上の写真の奥にはこれが置いてあるんです。
あかりをちょい足ししたい所にポンと置くだけです。
とってもお手軽なのに効果的。
お好みの電球に交換して、電球そのもののシルエットを楽しむってのもアリです。
¥6,400(価格はすべて税別です)
以前もご覧いただきましたが、池田家のリビングです。
テレビ台に置いたデスクランプ。
これがいい仕事をしてくれます。
真ん中にある柱の上の方にはクリップライトがひとつ。
【knopf(クノップ)】
この照明をカーテンレールの端っこにパコン。
それもアッパーライト気味にお部屋のコーナーを下から照らしています。
これがとってもいい感じ。
照明は下を照らすだけじゃないんです。
アッパーライト。試してみる価値ありますよ。
お値段は¥10,000です。
わが家のリビングのメイン照明は、交換不可なせつない蛍光灯シーリングライト。
もうこれは常にオフです。ヒモ取っぱらっちゃたし。
メイン照明を使用せずにどうしてるかと言いますと、
ペンダントライト(100W)+テレビ台のデスクライト(25W)、
そしてこのknopf(25W)でトータル150W。
約9畳の部屋にはやや明るさが不足かもしれません。
部屋の隅で新聞読むのはキビシイです(そもそも新聞とってなかった)。
ですが・・・
必要な場所に必要なあかりをポンしてるので、ぼくは不自由とは感じていません。
明るい場所とちょっと暗い場所。
明るさのリズムをつけることで空間にメリハリがついていい気持ち。
移動も簡単なデスクライトにフロアライト、そしてクリップライト。
リビングダイニングやベッドルームにいかがでしょう?
ほしい所にポンとちょい足しです。
ベッドルームはコレで読書もできてます。
現在、このイルミネーションを床にしきつめるプランも検討中。
歩けなくなるけど楽しそうだからまあいいか。笑
池田
0コメント