ライティングレールのあるお部屋で使える照明器具たちです。
まずはコチラ。
ありそうでなかったブラス(真鍮)製のスポット器具です。
ソケットの口金サイズはE26。マックス60WまでOK。
日本でいちばん一般的な規格を採用しています。
つまり、いろんな電球を選ぶ楽しさもあるってこと。
アパートメントではフィラメントタイプのLED電球を組み合わせて展示してます。
このようにライティングレールに取り付けるだけ。
お部屋の照明がちょっと暗くて、なんて時にプラスしてあげてください。
もちろん、この照明だけをライティングレールに3連発なんてのもいいですね。
キッチンのカウンターなんかにいかがでしょうか?
あ。いいかも。いや。いいぞ。
Laiton-Spot ¥7,300(価格はすべて税別です)
そして潔すぎるくらいシンプルなコチラ。
これまたありそうでなかった(ナイスデザインな)ライティングレール用ダウンライトです。
内蔵のLEDは100W相当と明るさもバッチリ。
リビングのメイン照明としてもお使いいただけます。
器具の裏側(上側?)はこんなかんじ。
まん中に見える銅色の端子部分をライティングレールにカチリとセットするだけでOK。
さ・ら・に。
Cool ⇔ Warmの切り替えスイッチが見えますか?
LEDの光の色を変えることができます。
Cool = 白い光 Warm = 電球色の光 です。
ライティングレールに取り付けるとこうなります。
シンプルだけどしっかり明るいよくできた子。
GRID DOWN LIGHTは¥6,000です。
【ライティングレールなんてついてないよ問題その1】
一般的な引っ掛けシーリング取り付けタイプもご用意できます。
玄関や洗面室なんかにも使えますね。
詳しくは店頭にてご相談ください。
【ライティングレールなんてついてないよ問題その2】
お部屋に引っ掛けシーリングは1箇所しかないけど3連発にしたい!って方には、
シーリングに取り付けるだけの簡易ライティングレールもご用意できます。
コレ。
あなたの救世主となるかも。
ご相談ください。
ありそうでなかった照明器具たち。
今の暮らしにプラスもしやすいライティングレール取り付けタイプです。
シンプルデザインの【GRID DOWN LIGHT】はぜんぜん目立たないんす。笑
まあそれこそがシンプルデザインの狙うところなのかもしれませんけど。
店頭でなかなか見つけられないかも知れません。
「アレはどこ?」ってお気軽にお声がけください。
アパートメントの1階でお待ちしてます。
池田
0コメント