久しぶりの登山ブログ②

①を書いてそのままな登山ブログの更新です。


友人が剱岳に登りたいというので8月頭に登ってきました。

剱岳は以前一度だけ登ったことがあり、その時は富山の馬場島というところから早月尾根を登るキツいコース(標高約700mから2999mまで登るのです)だったのですが、今回は1人じゃないので定番の室堂から登るコースにしました。


まずはトロリーバスに乗って黒部ダムに行きます。

天気は凄く良い感じです。

大きなダムの上を横切り…

ダムは観光放水してます…


そのあともケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと色々乗り継ぎます。


いろいろ乗り物を楽しんで9時ごろ室堂に到着。


さすがに観光地だけあって朝から人人人…

室堂駅を出ると周遊道が整備されてるので、登山スタイルじゃなくても立山三山に囲まれた壮大な景色を楽しめ、温泉施設などに泊まることもできます。

はじめは周遊コースを歩きながら目の前の大きな尾根に向かいます。

剣御前の峠を目指してどんどん急登になり、しかもスタートが遅いので日差しが強くなかなかキツいです。


峠を超えると目の前に剱岳。

そこまで来ると雪渓もあったりで一気に雰囲気が出てきます。


そこからはあっという間に山荘に到着。

今回は剱岳直下の剣山荘という山荘にチェックイン。温水シャワーも完備されてる凄く快適に過ごせる山荘でした。

汗を流してスッキリしたら、少し奥の剱沢雪渓まで足を伸ばします。

そこまでくると景色が凄い迫力なので、次回は雪渓の奥の真砂沢の方まで行ってみたいなと思いました。



1日目はそのまま剣山荘に泊まり、翌朝に剱岳の山頂を目指します。


2日目は日の出に合わせて山荘を出発。険しい岩場を登り山頂を目指します。

残念ながら山頂は雲の中で景色は楽しめませんでしたが、岩場は迫力があり楽しかったです。



そのあと山荘に戻り、1日目とは違う立山を経由するルートで室堂に戻ります。

途中に学生登山集団とすれ違ったりしながら別山、雄山と縦走していきます。


途中ペースが落ちたりして、室堂には乗り継ぎの時間ギリギリで到着でしたが、2日間とも天気の良い快適で楽しい登山でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ