今日もよく寝たー。
アパートメントの池田です。
人生を変えるベッド・マットレス
Simmons Fair
今日からスタートです。
とってもお得なフェアの特典は、昨日のこゆきブログをどうぞ。
で、本日は「シモンズってなにがいいんすかー?」てところを少しだけ。
【SIMMONSといえば。その1】
「ポケットコイルのマットレスを世に広めたパイオニア」
これがポケットコイルです。
このくるくるしたコイルスプリングを不織布の袋へIN。
袋に閉じ込められたバネは、常に外側へ押し広がろうと反発しています。
この並んだポケットコイルが「面」ではなく「点」で身体を支えます。
つまり身体(例えば背中とおしり)の凹凸に追従し、
ポイントごとに沈みこむ量が変化します。
結果、身体とマットレスにおかしな隙間が生まれず、快適に眠れます。
独立したポケットコイルは、寝返りの時なんかの振動が伝わりにくいってのもうれしいポイント。
【SIMMONSといえば。その2】
「スプリング on スプリング = ダブルクッション」
シモンズ独自のベッドフレームの構造がこのダブルクッション。
ベッドフレーム(グレーっぽいところ)の中は、なんとスプリングが並んでいます。
シモンズでは「ボックススプリング」と呼びます。
ボックススプリングの上に、ポケットコイルのマットレスを設置。
スプリング on スプリングで快適な「ダブルクッション」。
そのメリットは・・・
こういうわけです。
ダブルクッションをずっと使用している池田は、
上記以外の5つ目のメリットを実感しています。
それは、
「きしまない」
眠りが浅くて外部の音に敏感な方。
寝返りのあの「ギシギシ」で目がさめたりしませんか?
通常のベッドフレームは組み立て式のものが大半。
つまりフレームの接合部分や、スラット(すのこ)とフレームの接する箇所から、
時としてギシギシ音が鳴ることがありますよね?
シモンズのボックススプリングはこのまま丸ごと1台が工場で組まれて納品されます。
組み立て箇所なんかはありません。
音鳴りの恐れがある箇所が極端に少ないんです。
だから快眠!
まだまだシモンズのいいところはたくさんあります。
が、
それはお店でお確かめください。
シモンズビューティーレストマスターの池田もいますよー◎
以前のブログ。
「ベッドのことを考えてみよう。」シリーズもご覧ください。
その1。サイズ編。
その2。構造編。
その3。マットレス編。
その4。売ってます編。
池田
0コメント