だいたい2回。
アパートメントの池田です。
こんにちは。
家事のキホンのキ。
料理。
きらいじゃないっす。
いや。なんなら好きなほうです。
朝ごはんと晩ごはん(=晩酌)。
だいたい1日に2回はキッチンに立ちます。
そこで必ずついてくるのが食器洗い。
この食器洗いを快適にしよう!
ってことで水切りラックを新調。
燕三条の職人さんの手仕事がたいへんきれいなコチラ。
hanauta(ハナウタ)の水切りラック。
仕上げをながめてもいい気分。
お皿はタテでもヨコでもぴったり収まります。
洗ってポイッ。洗ってポイッとしても、
狙いどおりに並んでいく快感。
この波型と外に広がったシェイプの側面がいい仕事します。
ツルリン「ガチャン」とかしません。
このトレイで水はシンクへ。
この水が流れる様子も気持ちいい。
キッチンの形状に応じて、
縦置きタイプと横置きタイプの2種類から選べます。
毎日使うものだからこそ
納得いくものを選びたいもんです。
水切りラックとしてはけっこう(いや、かなり)
考えてしまうお値段ですが、満足度は最高評価。
これからも長く愛用したいアイテムのひとつです。
アパートメントの2階でご覧いただけます。
店頭でサイズ感についてのお声をよくいただきます。
「これだけ大きいと家族向けだよね」なんて。
池田が使ってみた印象では
単身〜ふたり暮らしでも便利なサイズです。
器が何枚かとグラスにカトラリー。
お鍋にフライパン。
1回分の食事に必要なモロモロがらくらく収まります。
シンク脇に500mm×350mm程度のスペースがあるなら、
(実際はもうちょっとコンパクト)
そこを洗い物がきちんと収まるスペースにしてあげましょう。
家事のストレス。ナッシングです。
菜箸やトング、おたまをスッキリ収める
キッチンツールスタンドや、
クックパッド先生の教壇。
キッチンスタンド(まな板ラックとしてもOK)。
ふきんを掛けたり
まな板ラックにしたり
洗ったペットボトルを乾かしたり
ワイングラスをかけたりと
アイデア次第でいろいろ使えるキッチンハンガー。
キッチンでの家事が楽しくなるアイテムが揃っています。
そして、
このhanautaシリーズには・・・
すべてのアイテムにこのピンクゴールドバージョンもあります!
わあお。ラブリー&ラグジュアリー。
店頭でお声がけください。
実物もご覧いただけます。
さーてと。
今夜の晩酌はなに作ろうかな!
池田
0コメント