2年ぶりに佐渡へ行ってきたよ。その2。

その1のあらすじ。
大自然に翻弄された。
アパートメントの池田です。
こんにちは。
 
山。雨。強風。
 
へとへとのかわちゃんと池田。
 
が、しかし。
 
夜の部は別である。
 
 
かわちゃんが予約してくれてた
 
佐和田の「ちょぼ屋」さんへ。
 
 
お店の看板なし。
 
メニューなし(コースのみ)。
 
予約のみというこのお店。
 
 
もーね。
 
何食べても美味い。
 
 
先付けのごま豆腐に始まり、
松茸の土瓶蒸し。
お造り。
碗物。
松茸茶漬け。
お漬け物。
 
もちろん佐渡のお酒もたっぷりと。
 
 
「ぼくたち飲む方がメインなんで・・・」と
 
品数を抑え気味にしてもらっていたにもかかわらず、
 
 
おなかいっぱい。
 
 
ごちそうさまでした◎
 
また来年おじゃまします。
 
 
この女将さん。
 
佐渡のお寺や神社をすべて巡るというご趣味を持ってらっしゃるとか。
 
おすすめのお寺をいくつかご紹介していただきました。
 
「いいのよ。あのお寺。でもねボロいのよー笑」
 
って必ずこのオチがつく。
 
2日目の観光はお寺巡りに決定!
 
 
大満足で「ちょぼ家」さんを後にし、
 
コンビニでまたお酒を大量に仕入れ
 
六畳間でおっさんふたりで宴会して
 
池田は12時前に・・・
 
気絶。
 
 
翌朝の佐和田の海岸。
 
この日は雨の心配もなし!
 
気持ちよく散歩して
 
荷造りしたら出発!
 
 
まずは「佐渡セントラルタウン」内のこちらの酒屋さん。
 
昨夜いただいたお酒を大量購入するかわちゃん。
 
佐渡バターや「へんじんもっこ」のソーセージ。
 
もちろん海の幸と誘惑だらけ。
 
おみやげは毎年こちらで物色します。
 
 
朝ごはんはピア万代にも出店している「弁慶」さんへ。
 
2年前はスーパー二日酔いでさっぱり食べれなかった池田。
 
今年は・・・
 
 
しっかりいただきました!
 
ごちそうさまでした◎
 
 
よし。
 
観光だ。お寺だ。
 
 
レッツゴー!
 
 
その3。へつづく。
 
池田

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ