こんにちは細貝です
先月末に友人達と上越にある火打山に登ってきました
前々から月末の木曜に行く予定だったのですが、その前の日曜日に胃腸炎で早退してしまった細貝…
日曜 午後から胃が痛すぎて早退。車の運転もいっぱいいっぱいでなんとか帰宅
月曜 たまたま休みでしたが、動けなすぎて医者にもいけず一日寝込む…
火曜 何とか出勤するも脱水症気味で仕事帰りに救急で点滴をチャージ…
水曜 だいぶ気分が良くなってきましたがまだ固形物が食べれずヨーグルト生活…
木曜 早朝に上越に向けて出発…
と、結局プチ断食状態で登る事になりましたが「エナジードリンク飲めば大丈夫だろ…」と、いつものユルいノリで登り始めます…
そんな火打山は標高2,462mの新潟の最高峰の日本百名山。
妙高から糸魚川にかけて連なり妙高山、雨飾山などの百名山を擁す壮大な頸城山塊の中心にそびえています。
結構広大な頸城山塊
そんな山に体調最悪の状態で登り始める細貝…
前半は木道に整備されてる箇所がほとんどで、綺麗な樹林帯をサクサク登れます。
しかし既にいっぱいいっぱいの細貝は気持ち悪い汗をかきながら「やっぱり無理かな〜」とか思いながらフラフラ登ります…
そんな感じで死にそうなので写真撮る余裕も無く、撮ったのはコレのみ…
途中「なんとか曲り」とかいうキツいジグザグ登りをしつこく繰り返す試練もあたっりと色々大変でしたが、その後の小休止で大きいの(4日ぶりの固形!)が出たら、急に体調が回復
ここ数日の体調がウソのように急に元気になり、先頭でみんなをグイグイ引っぱり始める細貝
あっという間に途中の山小屋に到着♪
凄く雰囲気が良い小屋周辺の湿地帯
ここまで来れば山頂まで直ぐなので、気持ちも身体も楽になり写真撮りまくります
余裕の写真撮影
湿地帯から山頂に続く稜線を見ると結構急そうですが、身体が復活して楽勝モードの細貝と最後の連続急登にいっぱいっぱのみんな…
なかなか急登。みんな頑張れ
登山の決まり文句「まだ〜?」を繰り返しながら少しづつ登り何とか山頂に到着
みんないっぱいいっぱいで最後の一歩
最初はどうなるかと思いましたが、登ってみたら体調も回復し大満足♪
山頂で食べたおにぎり(4日ぶりの固形食)がめちゃくちゃ美味しかったです
山頂でゆくっりし下山したら、登山の定番温泉&そば
温泉で汗を流した後に近くのおそば屋さんで美味しいそばをいただきます
天ザルそば。期待以上の味で大満足でしたが、大盛りは皆に止められました…
その後は無事新潟に帰り、ランプリールさんで回復祝いのスィーツ
遭難して保護された人みたいな細貝
そんな感じで登って食べて身体も回復な楽しい登山になりました
また次回の登山ブログをお楽しみに
それと今度の日曜はえだマルシェですよ
もう説明不要かと思いますが、とりあえず楽しいので是非遊びに来てください♪
良い子は真似しちゃいけないよ、体調悪い登山
細貝でした‥
0コメント