照明の事を考えてみよう。その4。

その3のおさらい。
適材適所。
アパートメントの池田です。
こんにちは。


今日も照明の事を考えてみよう。

またか。長いな笑

照明編は今回で最後にしよう。




【疑問4】 「電球はどれを選んだらいいの?」


一般的に家庭用ペンダントライトで使用する電球は

ざっくり分けると3種類くらい。





[白熱灯]

電球といえばコレの事だったのは今は昔。

省エネとかエコとかいろんな理由で

徐々に生産量は先細りに・・・





なんて思っていたら起死回生の一発。

エジソンバルブでまたも白熱灯に注目が。



マルとバツでみてみましょう。

【 ◯ 】

・明るい
・すぐに明るい
・安い

【 × 】

・消費電力大
・比較的短寿命
・熱い


池田の部屋は白熱灯(シャンデリア球)40W×10灯を使用してます。

これが夏になると熱い。そして暑い笑






つづいて[蛍光球]

白熱灯のようなシェイプですが蛍光灯。

白からオレンジとお好みの色味が選べます。

オレンジ色の電球色なら白熱灯と同じように、

柔らかい光で空間を演出してくれます。

【 ◯ 】

・消費電力小
・長寿命


【 × 】

・すぐに明るくならない

廊下やお手洗いなんかにはやめときましょう。

つけたり消したりが多いところにも不向きです。





ボール型なんかもあります。


そして、




[LED電球]

白熱灯から蛍光球。蛍光球からLEDへと主流になりつつあります。


【 ◯ 】

・消費電力極少
・長寿命
・すぐに明るい


【 × 】

・まだまだお高い
・ちょっと暗いと感じることも。


LEDは光の向かう方向が決まっています。

迷ったら全方向型がオススメです。




こんなエジソンバルブ型のLEDもあります。

LED電球「Siphon」はこちらのブログをどうぞ。



[ソケットのサイズにも注目]




日本ではこの2サイズが主流。

ふっといE26か、ほっそいE17です。


あとは照明器具に記載されている

「◯◯W」を確認して

そのワット数の電球を選びましょう。

器具のワット数以下の電球を使うのはOKです。


蛍光球やLED球は「◯◯W相当」と電球のパッケージに記載されてます。

これを参考にしてください。




いかがでしたか?

照明の事を考える編。

家具と一緒に照明も選んでみましょう。

確実にワンランク上のお部屋になります。

お気軽にスタッフまでご相談ください。




分割払い金利無料やってます。



池田

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ