マットレスの構造からいってみましょう。
アパートメントでおすすめしている
シモンズのベッド(マットレス)はポケットコイルタイプ。
ちょっといいかんじのマットレスといえば、
このポケットコイルが主流です。
じゃあ、ポケットコイルってなに?
スプリングを圧縮して袋につめたこれがポケットコイル。
このポケットコイル1本1本が身体を支えます。
コイル状になったスプリングの径を変えることにより、
ベッドの硬さ(柔らかさ)を演出します。
このポケットコイルを均等に配列したのがポケットコイルのマットレスです。
「面」ではなく「点」で身体を支えるので、
体圧をきれいに分散してくれます。
身体のフィット感がよくなります。
寝返りしたときにゆらゆら(あまり)しません。
通気性に優れているので、湿気を逃がしやすくなります。
こちらはボンネルコイルタイプのマットレスの構造。
スプリングが連結されています。
こちらは「面」で身体を支えます。
適度な硬さを得られるものもあります。
ポケットコイルとボンネルコイル。
どちらが良いとか悪いとかではなく
あくまで使う方との相性です。
いろいろ試してみることをおすすめします。
アパートメントでシモンズのマットレスをお試しいただけます。
遠慮なくお店で寝てください。
さて、
マットレスと組み合わせるベッドフレームの構造も見てみましょう。
このスラット(すのこ)タイプが一般的です。
すのこによって通気性を確保しています。
1本1本独立したスラットの張り具合を変えることで、
弾力を調整できるベッドフレームもあります。
フローリング床にマットレス直置きはダメ!ぜったい!
湿気であっという間にマットレス内がムレムレになります。
梅雨時なんかは事件が起きます。
池田の事件はお店でお気軽に聞いてください笑
で、
シモンズはと言うと・・・
ダブルクッションと呼ばれるこのベッド。
写真のベージュの部分、
この中はスプリングが並んでいます。
ボックススプリングといいます。
つまり、スプリング オン スプリング。
体圧分散だけでなく通気性にも優れています。
ボヨンボヨンしそうに思われるかもしれません。
これがとても快適。やわらかくてしっかりです。
フレーム自体に連結箇所が少ない構造のため、
あのいやなきしみ音もほぼ皆無。
ぐっすりとお休みいただけるでしょう。
お買い得な2台セットのシモンズ レジェンドシリーズ。
¥220,000コース(もちろん2台で)からご用意してます。
こちらは期間限定。
くわしくはアパートメントの3階にてお問い合わせください。
つづく(のか?)
池田
0コメント